-
- 種蔵集落
種蔵集落
Tanekura Village種蔵の起源
奥州の棚倉から飛騨のこの地へ今の水口家のご先祖様が移り住み
ここを出身地の棚倉と名付けました。
そして天災・飢餓に見舞われても倉に約1年分を蓄えていた棚倉では
種を周辺地域に分ける事が出来ました。
種を貰った人々は、棚倉を「種蔵」と呼び感謝の気持ちを表し、
そして名前がいつしか「種蔵」となったそうです。


20の板倉と1つの土蔵
種蔵には今は13戸の家があり、住んでいるのは7世帯だけです。
板倉は住宅より多く 20棟と1棟の土蔵があります。
「住む家を壊す事があっても倉だけは守れ、倉は食物や種物を保存し家族の命を守るかけがえのない宝物やから」
との言い伝えが残っており、住民が他の地域へ移住する際、住宅は解体しますが倉はそのまま残します
今でも至る所に倉のある風景を眺めることができるのは
ご先祖様の想いと、それを守り続けた子孫の種蔵愛だと言えます。
この集落には本当にたくさんの良いものが守られ、残されています。
どこか懐かしくて美しい
そんな種蔵にぜひお立ち寄りください。





